楽しく自然に、
国際感覚を磨こう
英語に接し、英語を使い、英語に慣れる環境が佐久長聖にはたくさんあります。さらに異文化を体験し、国際的な視野を広げれば、進学目標も日本だけに限らなくなります。決めるのはもちろん君自身ですが、佐久長聖の後押しは強力です。学校内でも学外でも、そして海外での研修を含め佐久長聖の教育体制は君のチャレンジする気持ちをフルにサポートします。




英語に接し、英語を使い、英語に慣れる環境が佐久長聖にはたくさんあります。さらに異文化を体験し、国際的な視野を広げれば、進学目標も日本だけに限らなくなります。決めるのはもちろん君自身ですが、佐久長聖の後押しは強力です。学校内でも学外でも、そして海外での研修を含め佐久長聖の教育体制は君のチャレンジする気持ちをフルにサポートします。




グローバルコンピテンスプログラム(GCP)とは、OECD(経済協力開発機構)が提品するキー・コンピテンスの概念に則り開発されたグローバルリーダー育成プログラムです。高校1年生、2年生が対象で、外国人講師によるオールイングリッシュで行われます。
VUCA※時代を生きるのに必要な「資質・能力」(コンピテンス)を目指します。
※VUCAは変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)の英語の頭文字を連結した言葉です。
6つの領域の能力は、若者がグローバルな世界で活躍し、成功するための揺るぎない強固な基盤となります。グローバルマインドを醸成し、実際にグローバルアクションを起こすうえで必要とされる基礎力を培います。

様々な場面において、また多様な相手に対しての効果的なコミュニケーション能力の習得と文化の違いが及ぼすコミュニケーションへの影響に対する理解の向上を目指していきます。
言語の習得に効果的な多言語での学習能力を身につけ、グローバル社会でのコミュニケーション手段としての英語の役割と英語が自己の目標達成を助けるものであるという理解を深めていきます。
自己認識、モチベーション、適応力、共感、自己管理、人との交流などのEQ能力の習得を目指しています。
クリティカル・シンキング(批判的思考力)を使って地域社会やグローバル社会での間題について議論することにより、異なる思考方式を学び、応用します。
不慣れな環境で生きる能力の習得。自分自身の文化的価値観での理解を超える異文化の価値観や信念が存在することを理解し、異文化の人々への理解と配慮ができる感性を身につけていきます。
リーダーシップ、プロジェクト開発能力、チーム・ビルディング能力の習得、さらにボランティアや募金活動、イベント運営などを通して地域社会とグローバル社会との関わりを持てるようにしていきます。
答えのない問いをグループでのアクティビティを通して考える、生徒主体の学習スタイルです。授業はすべて英語で行われ、コミュニケーション手段としての英語の役割を認識します。指導経験豊富なGCP専任講師と教員によるチームティーチングで授業を展開します。生徒の習熟度に応じた6つのレベルのプログラムで、段階的に学ぶレベルを上げていきます。ICT機器を活用した教育支援システムを用いて、予習、復習から課題まで、自主学習をサポート。
官民協働で取り組む留学促進キャンペーンである「トビタテ!留学JAPAN」で、毎年本校から多くの生徒が世界へ挑戦する権利を手に入れており、第9期生募集では、全国で3番目に多い採用数となる10名が採用されました。また、昨年度は20名の生徒が長期・短期の留学を行いました。
アメリカ、カナダ、オーストラリアの3つのコースの海外研修を用意し、希望選択制で参加できます。語学研修や異文化理解はもちろん、すべての研修においてグローバル的な視野を広げ、自らの可能性を大きく広げる要素が詰まっています。非常に中身の濃いこれらの研修の中から、それぞれのニーズに合わせて自由に選択することができます。3年間毎年参加することも可能です。
外国人学生を招いておこなう自己啓発プログラムです。ディスカッションとプレゼンテーションを繰り返し、自分を掘り下げ、自分の才能や興味に気付き、夢へ突き進む活力を得ます。
海外に目を向け、実践していくためには、曖昧な希望だけでは挫折しがちです。留学協会認定カウンセラーやブリティッシュ・カウンシル認定上級カウンセラーによる説明会や個別相談会を開催して、短期・長期にわたる海外留学の実際を確かめ、目標設定に合わせた最適な方法を提供します。
1、2年生の全クラスでオンライン英会話を実施しています。1回25分間で年間30基程度、生徒1人ひとりがフィリピンにいる英語教師とマンツーマンで英会話を行います。1年生は教科書中心に行いますが、2年生は教科書中心かフリートークかを自分で選択します。それぞれのレベルに応じて、英語を操る楽しさを味わえます。
海外からの留学生を積極的に受け入れています。2022~2024年度の3年間で、30名の留学生を受け入れました。