夢の実現のために

生徒一人ひとりのキャリアデザインに対応できるよう、アクティブラーニング、ICT教育など、様々な学習の取り組みを用意しています。
個性に応じたクラス編成です!
中学2年次からは「中学でどこまで学習したいのか」によりクラス編成をします。高校で学習する範囲の先取り学習を進め将来の余裕を作るクラスか、公立中学で学習する範囲をゆとりのある授業時間を使いながらじっくりと学習するクラスかをそれぞれの希望により選びます。佐久長聖は、一人ひとりの個性や学習スタイルに合わせた学習をサポートしていきます。
本質理解を追求した授業です!
教師の一方的な講義ではない授業を実践しています。グループワークやディスカッション、自由な教え合いなどを取り入れて、生徒が主体的に考え発表し、意見を共有することなどを通じて、理解を深める授業となるように努めています。また、高校校舎ではアクティブラーニングルームを設置し、ハード面からも授業の充実を図っています。
習熟度別授業を実施しています!
高校の先取り学習のクラスでは、英語と数学で学力の伸長度合いに合わせて習熟度別授業を行い、最難関の講座として東大医進講座を設けています。東大医進講座では共通教材以外に、プラスアルファの教材を用いたり、特別講師による授業を行ったりすることで、学習を深め理解を深めます。通常の講座も少人数の編成となるので、よりきめ細かい指導が可能となります。
効果的にICTを取り入れています!
日々の生活や、あらゆる職業においてテクノロジー化が進む現代では、情報を正しく読み取り、取り扱うインターネットリテラシーの重要性が増しています。本校では、これらの教育を中学生の早い段階から実施するとともに、パソコンや映像を使った授業も取り入れて対応しています。中学3年次からは全員が常時パソコンを使用して学習できる環境を整え、効率的・効果的な授業を展開しています。