グローバル スタディズ プログラム4日目
高校
午前中のレッスンでは、まずこの3日目で何を学んだのかを振り返りました。その後、クイズ形式で学んだ事を各自で考え、クラスの皆にインタビューをして、内容の共有をしました。思考を凝らした質問や応答が聞かれ、とても興味深い時間となりました。「こんな事を勉強したね」など、お互いに確認し、そして振り返りながらのアクティビティになり、この3日間の良い振り返りになりました。
午後には、明日のプレゼンテーションに向け、まずは各グループリーダーがプレゼンテーションを披露しました。それを受けて生徒たちは各自がそれぞれ明日のプレゼンテーションに向けて準備をし、各グループリーダーがアドバイスなどを行いました。生徒たちは緊張の面持ちでしたが、最後に講師から「明日は緊張せずに、楽しもうと」話があり、生徒たちに笑顔が戻りました。
明日は、全員が悔いなく、思い出に残るプレゼンテーションができることを期待しています。
生徒の感想
・明日でGSPが終わってしまうので、今日は積極的に自分から質問をすることができました。うまく言えなくて単語単語で言ってしまったけど、グループリーダーがとても上手に言いたいことをまとめてくれて嬉しかった。
・SDGsに関するディスカッションで、しっかり自分の意見を言うことができた。今までの活動を通して分かった自分の強みや夢でコミュニティにどう貢献するか、スピーチ原稿を作ることができた。明日のプレゼンでは、大きな声と視線、話す早さを意識したい。
・四日目になり活動のまとめになってきて、英語にするのが難しいなと感じる表現が増えたと感じました。発表原稿を作るときに、グループリーダーにどのように表現したいかを伝え、それのまとめ方を教えてもらいました。自分にはない表現の仕方だったのでなるほどなと思いました。



