サミットアカデミーエレメンタリースクール佐久・佐久長聖中学・高等学校

中学 在校生・保護者のみなさまへ

学校からのお知らせ


  • 現在のところ新しいお知らせはありません

中学校

生徒の安全確保について

Jアラートが発信された場合の対応について

【自宅生】

  1. 登校前にJアラートが長野県を対象に発信されたことを確認した場合、自宅待機し、その後のオクレンジャーによる学校からの連絡をお待ちください。
  2. 登校もしくは下校の途中でJアラートの発信を確認した場合
    ①近くの安全そうな場所で待機する。屋内に入れる場合は屋内に入る。
    周囲の安全を確認した後
    ②学校へ向かうか自宅へ戻るか、近くて安全な方を選択し、落ち着いて行動する。
    ③列車などの交通機関乗車中は、その指示に従う。
    など、状況に応じた対応をとってください。また、その後、交通機関には遅れが生じることも想定し、心に余裕をもって安全を優先して行動してください。

【館生】

  1. 帰館するために自宅を出る前にJアラートの発信を確認した場合、自宅学校間が対象に含まれているかどうかを確認し、それらの安全が確認されてから、各家庭の判断で帰館してください。予定の帰館を変更する場合、館へその旨をご連絡ください。
  2. 帰宅するために館を出る前にJアラートの発信を確認した場合、帰宅方面が対象かどうか確認し、安全が確認できない場合、学校(館)で待機させます。安全と交通機関の回復を確認した上で帰宅を開始し、その旨オクレンジャーで発信します。
  3. 館生が帰館若しくは帰宅の途中でJアラートの発信を確認した場合、上記【自宅生】の「2」のように行動してください。携帯電話がある場合は、必要に応じて自宅及び学校と連絡を取り合ってください。

【その他】

  1. 状況により、予定していた登校時刻に遅刻した場合も、遅刻扱いとはいたしません。
  2. 館生で、館待機によりその日の帰宅ができず在館に切り替える場合、食事準備は学校側が対応いたします。
  3. 必要に応じ個別に連絡を取り合うなど、柔軟な対応もいたします。

荒天による危険や交通機関の乱れなどが予想される場合の対応について

  1. 始業を遅らせる場合
    (天候悪化が予想される場合、前日または当日早朝に判断・連絡します)
    1. 学校の対応
      • 気象情報や関係機関の情報をもとに判断し、始業時刻をオクレンジャーで連絡します。
      • 状況によっては、臨時休校の判断もありますのでご承知おきください。
    2. ご家庭の対応
      • 状況により、連絡された時刻より遅れたり、ご家庭の判断で自宅待機にしても構いません。
      • 事情により、通常時刻に登校させたい場合、ご家庭の責任で学校まで安全に送ってください。
      • いずれも、事前に学校へご連絡ください。
  2. 下校時刻を早める場合
    (下校や帰宅の時間帯に天候悪化や交通機関の乱れが予想される場合)
    1. 学校の対応
      • 気象情報や関係機関の情報をもとに判断し、放課時刻をオクレンジャーで連絡します。
      • 帰宅方法の確認や変更の必要がある生徒には保護者に連絡をさせます。連絡がつかなかったり帰宅方法がはっきりしない場合、学校に待機させる場合があります。
      • 事情で放課時刻以降も帰宅できない生徒は、学校内で安全にお預かりします。
    2. ご家庭の対応
      • 天候急変の場合、各地域の様子や道路状況が様々です。学校へ迎えに来る場合、急がず安全に迎えに来てください。
      • 帰宅方法の確認や迎えの予定時刻など、必要に応じご家庭からも連絡をください。
  3. 下校や帰宅時間帯の交通機関マヒの場合
    (地震・事故・天候急変等の場合)
    1. 学校の対応
      • 交通機関の乱れが確認された場合、関係機関と連絡を取り合い、情報の収集に努めます。小海線をはじめ、ある区間のみ列車運行が止まっている場合は、小諸方面や中込方面、あるいは必要と思われる方面に学校バスを出す場合もあります。
      • 家屋の倒壊や道路の亀裂陥没などが報告・懸念されるような大きな地震(概ね震度6以上の地震)や当面復旧が困難と判断される交通機関の事故の場合には、徒歩や自転車通学生を含めて、状況が安全であることが確認できるまで一時校内に待機させたり、学校までの迎えをお願いする場合があります。
      • それら情報を整理し、随時オクレンジャーでご家庭に提供します。
    2. ご家庭の対応
      • オクレンジャーの連絡を見て、生徒の帰宅方法をご検討ください。
      • 保護者が学校へ迎えに来る場合や学校に長く留め置く必要があれば電話でご連絡ください。学校内で安全にお預かりします。
      • ご家庭で帰宅方面の安全が確認でき、生徒が自力で帰宅できると判断できた場合も学校へご連絡ください。
      • 学校へ迎えに来る場合、急がず安全に迎えに来てください。

保健室

学校感染症の出席停止期間について

お子様が学校保健安全法で定められた学校感染症に罹患した場合は、疾患の悪化予防および他の生徒への感染予防のため、出席停止となります。この期間は欠席とはなりませんので、ご家庭におきましては、お子様の病気の治療と生活指導をお願いいたします。

学校感染症に罹患した(罹患の疑いがある)場合

  1. 保護者の方が、電話またはFAXで学校に連絡をしてください。
  2. 必ず医療機関で受診し、医師の判断を仰いでください。
  3. 病状が回復したら、医師に「治癒証明書」を作成してもらってください。
  4. インフルエンザについて。出席停止期間は「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」です。ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません。

学校感染症と出席停止期間

種類病名出席停止期間の基準
第1種1類感染症と2類感染症エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱、急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群、鳥インフルエンザ治癒するまで
第2種飛沫感染するもの
※病気により右の期間。ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではない。
インフルエンザ発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで
百日咳特有の咳が消失するまで、又は、5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
麻疹(はしか)特有の咳が消失するまで、又は、5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)解熱した後3日を経過するまで
風疹発疹が消失するまで
水痘(水ぼうそう)すべての発疹が痂皮化するまで
咽頭結膜熱(プール熱)主要症状が消退した後2日を経過するまで
結核病状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めるまで
髄膜炎菌性髄膜炎
第3種学校で流行を広げる恐れのあるものコレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、その他の感染症病状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めるまで
条件によっては出席停止の措置が必要と考えられる感染症の例溶連菌感染症、手足口病、ウイルス性肝炎、伝染性紅斑、ヘルパンギーナ、マイコプラズマ肺炎、流行性嘔吐下痢症(感染性胃腸炎)