ABOUT新コースについて
「世界の佐久長聖」をスローガンに掲げており、この佐久の地からグローバルに活躍するゲームクリエイター、パフォーマーの輩出を目指します。
また、どちらのコースも専門性を身に付けるとともに、十分に学力を磨き、バランス感覚に優れた幅広い人間的成長を目指します。
ゲームプログラミングコースはI類またはII類に、パフォーミングアーツコースはII類に所属します。
両コースともに、I類またはII類の授業をすべて受けた後、放課後の時間にそれぞれの専門講義・レッスンに参加します。
「世界の佐久長聖」をスローガンに掲げており、この佐久の地からグローバルに活躍するゲームクリエイター、パフォーマーの輩出を目指します。
また、どちらのコースも専門性を身に付けるとともに、十分に学力を磨き、バランス感覚に優れた幅広い人間的成長を目指します。
ゲームプログラミングコースはI類またはII類に、パフォーミングアーツコースはII類に所属します。
両コースともに、I類またはII類の授業をすべて受けた後、放課後の時間にそれぞれの専門講義・レッスンに参加します。
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化。
プログラミング教育が拡充されつつある現状を受け、世界で活躍できる未来のゲームクリエイターを佐久長聖から生み出します。
コースの運営は、パブリッシャーとして幾多のインディーゲームをリリースするほか、クリエイターマネージメントを行う株式会社Phoenixx(フィーニックス)と連携して行います。都内の一流ゲームクリエイターが毎回来校し、直接指導します。
定期的に特別講師(大手ゲーム会社のクリエイター等)を招き、ここでしか受けることができない講義も提供予定。
チームでのゲーム開発を通して、プログラミング知識はもちろん、論理的思考力、英語力、コミュニケーション能力など様々な力を養います。
さらに、「何かを作り上げて世に出す」経験と実績を携え、様々な領域で活躍できる人材をここ佐久から生み出していきます。
3年間を経てゲームを実際にリリース!
グローバルに活躍できる人材育成を!
本格的なプログラミングを学びながら、在学中にゲームを作り、作品を世界に公開し、販売するまでの一連の過程を学びます。これらのプロセスを通して、プログラミングスキル、ゲームデザインスキル、ビジネススキルといった、クリエイターに必要なスキルを学ぶことができます。
東京より実際にゲームを制作している先輩開発者が来校し、生徒たちに直接指導。
対面に加えてオンラインでのテクニカルサポートも行い、技術の早期習得をサポートします。
さらに定期的に特別講師を招き、ここでしか受けることができない特別講義の機会も提供。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1時間目 | 通常授業 | 通常授業 | 通常授業 | 通常授業 | 通常授業 | 課外授業 | 課外授業 |
2時間目 | |||||||
3時間目 | |||||||
4時間目 | |||||||
5時間目 | |||||||
6時間目 | |||||||
放課後 | 自習 | ゲーム プランニング | 自習 | ゲーム プログラミング | ゲーム プログラミング |
チームでのゲーム開発を通じて学ぶことのできるものは、論理的思考、英語、コミュニケーション能力など、プログラミング知識にとどまりません。
さらに「何かを作り上げて世に出す」経験と実績を携え、様々な領域で活躍できる人材育成を目指します。
出願はすべて
Web出願サイトでの受付となります。
スケジュールをご確認の上、
以下より入力してください。